機能安全ISO26262支援

【機能安全ISO26262】

自動車機能安全要求を、ISO26262をベースとして御社の開発の仕組みに作り込むご支援をいたします。ISO26262は、OEMメーカーの取得が必要でサプライヤーの認証は必要ありません。ただ、OEMメーカーは完成車での認証取得が必要になるため、車の構成モジュールやそれを開発するための開発プロセスや、開発環境がISO26262の要求を満たしていることを証明する必要があります。この証明作業はOEMメーカーにとっては相当な負担になりますから、サプライヤーがISO26262認証を取得しているか、あるいはそれ相当の状態であればOEMメーカーにとってはそのサプライヤーは大変魅力的なサプライヤーになります。また、サプライヤーは単に部品やモジュールを供給するだけではなく、それらを使って安全ケースまで含めた形で車載システムとして提案することにより、OEMメーカーの開発負担を一気に削減することが可能になり、OEMメーカーに採用を促すチャンスとなります。
ジャパンクオリティ株式会社では、サプライヤー企業の皆様にISO26262の要求事項を現状の仕組みと、開発している製品の特性に合わせて、最適な形で仕組み化するご支援をいたします。また、ISO26262の上位規格であるIEC61508をベースにした仕組み作りのご支援もいたしますので、お客様の事業に合わせて作り込みの方針をご選択ください。
現状では、安全を明確な要求として求められていない製品分野の皆様にとっても、「利益と安全性とのバランス」をとるというISO26262の現実的な考え方は、自社の仕組みに安全要求を作り込む良い基準になることは間違いありません。

見積依頼ボタン2

 

iso26262-01

機能安全規格は、コンピュータ制御システムが安全に稼動するための国際標準規格であり、産業分野を特定しないIEC61508と自動車産業分野向けに特化したISO26262の2段構成となっています。機能安全では、本質安全が達成できないシステムにおいて、リスクを事前に評価し当該システムのリスクが許容目標以下になることを求め、それを達成するための安全ライフサイクルに基づいた活動をすることを求めています。

iso26262-02

❖安全分析と開発プロセス構築を強力にバックアップ

機機能安全認証では、ソフトウェア開発プロセスが、1)機能安全の開発を規格が定める基準に準拠して進めていること、2)V字開発モデルに従って、設計検証(Verification)と妥当性確認(Validation)を適切に実施していることを示す必要があります。
弊社では、認証取得で要求される安全性分析のご支援と開発プロセスの構築に向けたご支援を幾多の経験あるコンサルタントが対応致します。

iso26262-03

 

見積依頼ボタン2