【自律的な組織】
❖自律的に成果を生み続ける組織作り
・社員が自律的に「目的」に向けて動く組織作り
・目的実現に向けた「航海図」の作成
・社員のモチベーションアップ、マインドセッティング
・チャレンジする組織への変革
国内外に関わらず、貴社社員が自律的に成果を生み続ける組織に共通する特徴は、全ての社員が貴社の「目的」をしっかり意識した上で、個々の目標に向かい、定められたプロセス・手段を用いて活動しているということです。しかし、旧態依然とした組織では、社長や事業責任者などのトップマネジメントのみが貴社の「目的」を意識し、下部組織では個々の「目標」のみにフォーカスされ、言わば「動かされている」という状況が多く見られます。常に変化する現在のビジネス環境下においては、全社一丸となって同じ目的に向かって新たなチャレンジに向き合うケースが多く発生します。すべての人員が、自社の「目的」を共有し、各階層において、その実現に向けた自律的な行動を誘発する状態を作れるかが重要なポイントになります。
ジャパンクオリティ株式会社は、企業が目指す「目的」や「ビジョン」が全ての「人」の行動動機であり、航海図となる状態を創り上げます。グローバル社会における貴社の「目的」や「価値」を新たに定義し直し、貴社社員とのインタビューや対話を通じて、働く「動機」や「行動規範」へと結び付けていくワークショップにより、組織に深く根付かせていきます。
貴社目的を実現するためには、そこへ到達するための航海図を描き、また、現状を正確に認識し、個々の課題を乗り越えるための準備や能力開発を行う必要があります。旧態依然とした組織では、このプロセスがISOなどで文書化されているものの実際は形骸化されていて属人的な組織となっていることが多くあります。一部の優秀な社員だけが成果を上げている実情は組織としてあまり良い状況とは言えません。貴社全体で目的を達成するためには、一人ひとりがそれに向けた自らの「航海図」を描くことが必要です。ジャパンクオリティ株式会社は、テリトリーマッピング、ナビゲータといった手法を用いるなどし、組織や個人の目的追及に向けた「航海図」と心構えを意識させる支援を致します。
